
2021年9月4日(土)16時に、大阪府大規模接種センターのマイドーム大阪にてアストロゼネカワクチンを接種しました。
そもそも予約がとれませんやん!
接種1回目の予約が大変でした。私は東大阪市に住んでおりますが、行政区のワクチン接種会場の予約がいつまで待っても空く気配がなく、ちょっと接種会場が遠くなりますが大阪府大規模接種会場での予約をすることにしました。
大規模接種マイドーム大阪でのワクチン接種予約はモデルナが毎週火曜・金曜の12:00から受付となり、予約開始の12:00くらいに受付webページを開け、最初の市町村コードや接種券番号などの入力に手間取ったりして、ようやく予約日の指定ページに行き着いたと思ったら、「本日公開の予約枠はすべて予約満了となりました」って、ええっ!まだ12:05ですけど?終わるん早すぎへん?
おそらくワクチン接種希望者が大勢おり、12:00の予約開始とともに一斉にアクセスするため、あっちゅう間になくなると思われます。もっとワクチン確保せーよと本当に怒り心頭です。
モデルナ予約を2度ほど失敗し、もう一生ワクチン打てないのではと憔悴しきってた8月26日(木)の17時半頃、念のためワクチン接種センターのwebサイトを見てたら、アストロゼネカの予約がその日の18:00~開始とのお知らせを見つけ、ダメ元で予約受付チャレンジしてみたら、予約に成功したんですよ!本当に良かった。
アストロゼネカワクチン接種!
9月4日(土)予約日当日、いそいそと会場のマイドーム大阪に参りました。自宅から会場のマイドーム大阪までそこそこの距離があるため車で行きましたが、地下駐車場(有料ですけど)もあり、その辺は不便はなかったです。
会場に着いたら、案内の方の指示通り進むとサクッと注射まで進み、15分待機があり、およそ25分程度で終了しました。
打ってすぐは腕が多少だるいくらいで、なんのこともなかったですが、夜になって寝る前になんか熱っぽいしだるいなと感じたので、体温計で測ってみると…
38.6℃の発熱と息苦しさと節々の痛み

しんどいはずやん!38.6℃あるんやもん!それにしても熱出すぎちゃう?
熱測る前は、なんとなくだるいなぁって思ってたことでも、38.6℃って体温計の数字確認した瞬間からめっちゃしんどくなるのってあるよね?
もうね、体だるいわ、頭痛いわ、息が熱いわ、胸は息苦しいわ、身体中の節々痛いわで、一晩中寝られへんかったです。

朝7:00ころ耐えきれずに、解熱剤ロキソニン飲みました。ネットで調べたら解熱剤飲んでも問題ないってことだったんで。
一日中寝て過ごし、夕方17:00ごろにもう一度測ると下がってました。

ちょっとまだ胸の息苦しさは残ってますけど、ひとまず熱は下がったのでほっとしています。
ホントに、えー大人になって38℃以上も熱出たら、死ぬんちゃうかって思いますよね。やっぱり死にたくないしコロナにはかかりたくないです。副反応はでましたけども、これである程度抑えられるのだったら、ワクチンしてよかったと思います。
アストロゼネカワクチンの2回目の接種は、最大の効果を得るためには、8週間あけるのがオススメらしく、次に行くのは10月30日です。
ちょっと日にちがあくので、面倒ですけどしかたないです。iPhoneのカレンダーに通知で登録しました。すぐ忘れちゃうので…
とにかく、コロナワクチン少ない問題なんとかしてもらいたいです!
コメント